ロードバイク

フジイチ達成

いつかやってみたいと思っていたフジイチを達成。おおよそ100km5時間。
今回内回りで、観光要素を排除したコース。


夜明けの5時半にスタート、13時ゴール。

事前にgarmin connectでコースを引いていたので、山中湖までの籠原峠の登り、2番目の登りがキツそうと感じていた。が、実際は1,2番目の登りは序盤ということもあり、全然疲れず、疲れが蓄積したあとの、登りがずっと続く3番目の登りがかなりキツかった。

そして、事前調査通り、南側はコンビニや休憩スポットがないためなかなか休めず。
そんな中最後の登り前に現れたカフェ RINさんにとても救われた。
https://www.facebook.com/pages/Cafe-De-%E5%87%9B/1746646202235164

古民家を改装されたJazzが流れる店内で、ケーキとコーヒーを楽しむことができる。
ここがなかったら心が折れていたかもというぐらい、気分転換とリフレッシュができた。

自分はティラミスとマンデリンコーヒーを注文。
コーヒーは女性店主さんが好きで集めているという有田焼の真右ェ門窯のコーヒーカップで頂くことができる。
http://www.sinemon.com/

釉薬を使った火のアートとも思える独特な雰囲気の器で魅せられた。

真右ェ門窯の二代目さんからこんないいのできたけど、どうですか?と連絡があって、
ついつい注文しちゃうのよーとお話されていて、職人さんだし、IT駆使しているわけではないだろうという頭で、カタログとか送ってもらえるんですか?と聞いたら、直接LINEで繋がっていて、好みそうなコーヒーカップが焼き上がると写真を見せてもらって、どうですか?と連絡があるとお聞きしてびっくりした。

これが個別マーケティングで、シンプルかつ楽で今な方法だよなぁ。

こういった話も聞いても忘れちゃうからブログに記録していかねば。

そして、今回ロードのロングライドで、疲れを軽減できる方法を一つ試せた。
長く乗っていると空腹だったり、エネルギー切れを感じて、漕ぐのがつらく感じるタイミングが少なからずある。

今までは休憩のタイミングで羊羹やあんぱんなどのカロリーを摂取する、ドリンクにこだわるなど試していたが、走っているときの空腹はなかなか解決できなかった。

今回試した方法は、フレーム上部に小さいバッグをつけ、その中にハリボーのグミをたくさん忍ばせておき、ちょっとした下りや、直進できる安全なタイミングでバクバク食べるのだ。

[amazon asin=”B097Q1F7NR“]

なぜハリボーかというと、海外のロードライダーが栄養補給にこれがベストと言っていたから。

栄養補給的にもいいのだが、ライドしながら、ものを食べれる、味を感じれるとかなり幸せ度が高かった。今後もロングライド時はこの方法を試そうと思う。

そして、フジイチに対しての印象は、特に絶景ポイントがあるわけではなく、富士山がずっと見えている状態なので富士山ビューに慣れてしまう感じがした。
とはいえ、最後の方のすすきの中を走りながらみる富士山はとてもきれいだったな。

フジイチは一生に一回でいいかな〜。達成感はかなり感じました。