ブログ

車の個人間取引で名義変更を行った。

知人のつてで個人間での車の譲渡を行った際の作業内容を詳細に書いてみたい。

・譲渡する側の人が用意する書類

 譲渡証明書(旧所有者の実印の押印が必要)

テンプレート
https://www.mlit.go.jp/common/001287980.pdf

記載方法例
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde037.html

(関係性があるのであれば、新所有者は空欄にしてもらうのもいいかも)

 旧所有者の委任状(旧所有者の実印の押印が必要)

テンプレート
https://www.mlit.go.jp/common/001287982.pdf

記載方法例
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/fukui/touroku/ininjou-kisairei.pdf

旧所有者の印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内)

ここが注意必要。車検証の住所と印鑑証明の住所が異なる場合、(譲渡する方が1回以上引っ越しされている場合)、更に住民票が必要。
更に、2回以上引っ越しされている場合は、住んでいた地域分の住民除票を取得する必要があります。

例外パターンにまとめました。

有効期限内の車検証

ナンバープレート

車で名義変更に行く場合、運輸局で新しいものに交換するので、つけたままでよい。

 

新所有者の人が用意する書類

新所有者の印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内)

法人の場合も印鑑証明書必要。

・新使用者の車庫証明書(発行日から概ね1ヶ月以内)

  1. 近くの警察署に行って車庫証明の書類をもらう。
  2. 記載例を見ながら記述。自分の管理する駐車場ではない場合、管理者に記載してもらう用紙も含まれているので、それに記載してもらう必要がある。
  3. 記載できたら警察に持っていく。(法人名義の場合、追加で必要な書類として、利用する施設に届いた郵便物が必要)
  4. 発行までに1週間ぐらいかかる。

例外パターン

通常は上記書類で問題ないのだが、気をつけなければいけないのが、譲渡する車の車検証の名義の住所と、印鑑証明の住所が異なる場合。

譲渡する車の車検証の住所が、引っ越し前の住所で、印鑑証明の住所が引っ越し後の場合、車検証と印鑑証明を紐付けるために、譲渡する方の住民票が必要になる。

また、もし車検証の住所から2回以上引っ越していた場合、住民票には、引っ越しする前の住所しか記載されていないので、2つ前以上の住所は確認できないため、
更に書類が必要になります。

今回は車検証の住所から、2回引っ越しされている方だったので、現在の住民票と、前に住んでいた地域の役所に行ってもらい、住民除票も取得いただく必要がありました。

まとめると、車検証と、印鑑証明の住所が異なる場合、車検証の住所と、印鑑証明の住所までの、引っ越しした回数に応じて、紐付けるための住民票と住民除票が必要ということです。

運輸局に行ってからすること

車を利用する地域を管轄する運輸局に申請に行く。その時の流れは以下。

代書屋さんに書類を作ってもらう

上記書類を揃えて、代書屋さんに持っていく。ここで必要な書類の漏れがあったりすれば教えてくれる。
運輸局の相談窓口の人も相談に乗ってくれるが、代書屋さんの方が的確かもしれない。

おそらく素人が名義変更するならこれが一番簡単である。3000円ほどかかるが、細かい書類作りを自分でやって、あれが足りない、間違っているなどを繰り返すなら代書屋さんに頼んだ方が早いし正確である。代書屋さんは運輸局の近くに何個もあるし、運輸局の建物の中にもあったりします。

その後は、次に行く場所を教えてくれる

代書屋さんが書類作ってくれたあとは特に難しいことはない。この書類をもってA窓口に行ってくださいと言われるので、その窓口に行って書類を出す。
その窓口で処理が終わると次はBへと窓口を移動して、都度書類を受け取ればいい。3個ぐらいの窓口を移動しました。

最後にナンバープレートを外し、新しいナンバーにつけかえる。

これも窓口の人が教えてくれるが、書類と一緒に今ついているナンバーを外してきてくださいと言われる。
工具も貸してもらえるので、プラスドライバーで自分のナンバーを外し、書類と付いていたナンバーを渡すと、
新しいナンバーをもらえるので、自分で取り付ける。

この際、一旦車検証を預け、最後にナンバーの封をしてもらえる場所に車で移動し、
ナンバーの封をして、車検証を返してもらい、名義変更終了です。

まとめ

必要な書類が揃ってさえいれば何も難しいことはないです。
ただし、何度も繰り返すが、車検証と譲渡する人の印鑑証明の住所が違う場合、住民票で追わないといけないからそこだけ気をつける必要がありますよ。